プログラミング教育で使う言語って?小学校では言語より考え方を学ぶ

かがたん
プログラミング言語や子供向けに開発されたツールを紹介しながら、プログラミング的思考の大切さやプログラミング教育のメリット・デメリットまで分かりやすく解説します。

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化となりましたが、プログラミング教育が始まるにあたり、お子さんと一緒に予習しておきたいと考えている保護者の方は多いのではないでしょうか。

学校で使うプログラミング言語はなに?言語を使わないプログラム

かがたん
小学校のプログラミング教育では「プログラミング言語は勉強しない」

プログラミングと聞いて一番に思い浮かぶのが、長々と続く英数字でできた「JavaScript、PHP…」などといった記述式のプログラミングでしょう。

親としてはあんなものを見てしまったら「予習させないとヤバい!」って感じちゃいますよね。

しかしそんな心配をする必要はありません。

小学校のプログラミング教育では「プログラミング言語は勉強しない」のです。

「じゃあどうやってプログラミング教育をするの?」と思いますよね。

小学校ではプログラミング言語を用いないプログラム「ビジュアルプログラミング」を用いたり、カードやパズルなどを用いて、プログラミング的な問題解決の手順(アルゴリズム)を学習します。

ビジュアルプログラミングとは、絵や図を使って「視覚的」に操作するプログラミングのこと。

ゲーム感覚で遊びながらプログラミングの概念を学べる、それが小学校でのプログラミング教育なのです。

どうやってプログラミングを学ぶの?子供向けに開発されたツールを紹介

かがたん
子供向けに開発された、代表的なツールを紹介!!

子供でも楽しみながらプログラミングを学べるビジュアルプログラミングは、パソコンで使用するものに加え、スマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードして使えるものまで様々な種類が存在します。

Scratch(スクラッチ)

Eテレの番組「Why!?プログラミング」で御馴染み「Scratch」は、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボで開発された、初心者学習用に使用されている日本語対応の無料ツール。
キーボードやマウスを操作してブロックを繋げ、プログラムを組むことで、動物などのキャラクターを動かすことができます。

Scratch(スクラッチ)

Viscuit(ビスケット)

ViscuitはNTT基礎研究所 の計算機科学者だった原田康徳氏が2003年に開発した、国産のツール。

パソコンならブラウザ上でそのまま、スマートフォンやタブレットならアプリをダウンロードすることで体験することができます。

他のビジュアルプログラミングと違い、自分で描いた絵を動かしながらプログラミングを学べるのが大きな特徴です。

Viscuit(ビスケット)

Springin’(スプリンギン)

Springin’は、右脳と左脳を同時に鍛えて人間の「創造力」を鍛えるというコンセプトのもと作られた、広告なし・無課金・完全無料のツール。

自分で絵を描いて、その絵に準備された機能を当てはめていくことで、オリジナルのゲームや絵本を簡単に作ることができます。

Springin’(スプリンギン)
※現在対応機種はiPhone/iPadのみ

他にも、視覚的に操作した後のソースコードをJavaSprictで確認できる「MOONBLlock(ムーンブロック)」や、Googleが開発したBlockly(ブロックリー)などもおすすめ。

文部科学省、総務省及び経済産業省の「みらプロ」を覗けば、有料・無料問わず子供向けに開発されたたくさんのツールを見ることができます。

みらプロ
※みらプロから未来の学びコンソーシアムへ飛び、教材情報をクリックするとツール一覧を見ることができます

プログラミングから何を学ぶの?プログラミング的思考の重要性

かがたん
試行錯誤を繰り返し自分なりの正解を導き実証する「論理的思考力」が獲得できる

プログラミング教育の目的は「プログラミング的思考」と呼ばれる、論理的思考力を育むことにあります。

自分の考えを順序立て組み立てていくプログラミングは、多方面から物事を捉え、トライ&エラーを繰り返すことで自分なりの正解を導き実証するという「論理的思考力」を獲得するのに最適な学習方法。

ツールを使っている様子は遊んでいるように見えるかもしれませんが、子供たちの頭の中では「ああでもないこうでもない」を繰り返しながら、論理的思考をどんどん築いているのです。

プログラミング教育のメリット・デメリット

プログラミング教育にはたくさんのメリットがありますが、その裏には意外なデメリットがあることを知っておくことも大切です。

プログラミング教育のメリット

プログラミング教育におけるメリットは、幼いうちからプログラミングに触れることで、様々な能力が身につくことです。

論理的思考力が身につく

論理的思考は物事を様々な角度で観察する「整合性と俯瞰力」を駆使して養われる考え方。

プログラミング教育を通じて論理的思考を手に入れれば、すぐに投げ出したり諦めたりしない、計画性と忍耐力が備わった思考の持ち主になることができるでしょう。

想像・創造力を養える

プログラミングは自分のアイデアを「かたち」にすることができます。

「アイデアをかたちにする」という経験は、子供たちの想像・創造力や自己実現能力を向上させ、豊かな思考を手に入れる大切な教育になるでしょう。

問題解決能力が身につく

意図した通りにコンピュータを動かすには、どんなに簡単な動きでも的確で正確なプログラムを組むことが必須。

「どういう動作には何が必要か」を順序立てて考える体験は、プログラミングだけでなく、問題にぶつかったときどう対応すればよいのか思考する「問題解決能力」に繋がります。

プログラミング教育のデメリット

プログラミング教育のデメリットは、プログラミングに費やす時間やインターネット環境を与えることです。

基礎学力の低下

手書きには理解が高まったり、記憶に定着しやすいという大きなメリットがあります。

しかしプログラミングを学びコンピュータを触る時間が増えると、手書きの機会が減少。

プログラミングに夢中になり時間を費やすことは、理解力や記憶の定着を低下させたり、通常教科の勉強時間を減少させて基礎学力の低下を招く恐れがあります。

集中力の欠如

パソコンやスマートフォン・タブレットを触る機会が増えると「ただ使いたい・遊びたい」という気持ちから集中力が欠如する可能性があります。

「決められた時間だけ使う」などルールを設け、保護者が見守ることが必要となるでしょう。

インターネットの危険性

子供にパソコンなどを渡すということは「いつでもインターネットができる環境」を与えることになります。

ネット環境を与えることは、昨今問題視されている「SNSやネットを介したいじめ」など、思わぬトラブルに発展することが懸念されるでしょう。

プログラミング教育で使う言語のまとめ

かがたん
プログラミング教育は必要。でも子供たちにとってメリットデメリットがあるので保護者の見守りが必須!

プログラミング教育は論理的思考をはじめ、子供たちの様々な能力向上に最適な学習です。

今後ITの発展に伴い、プログラミングの知識・スキルを必要とした職業が求められることを思えば、将来就ける職業の範囲を広げることもできるでしょう。

子供がツールやインターネットを使用する際は「一緒にやる」「同室で使わせる」「時間を決める」「フィルターをかける」などルールを決め、保護者が見守りながら学習を進めることが大切です。

みほ先生

元ドラマー&三人娘の母。音楽とハンドメイドが趣味で、娘たちと演奏しながら歌ったり、バッグや小物類を作るのが得意。調剤事務管理士として薬局に勤めていた経験や三人娘の育児体験を生かし、育児や健康・美容系など様々なジャンルを書くフリーランスのwebライターです。

スマホ講座の詳細はこちら » スマートフォンの使い方や選び方がわからない! そんなシニア層がとても多いです。 パソコン教室パレハでは所沢校では、無料でスマホレッスン中。 LINEでの相談であれば24時間無料で受け付けていますので、ご連絡おまちしています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。